- 基本給
- ■ 大学院卒/月給233,400円
■ 大学卒 /月給230,200円
■ 短大・専門学校卒/月給227,000円
※固定残業代(32,000円、20時間相当分)含む。20時間を超えた場合の残業代は別途支給します。
■ 試用期間なし ■ 固定残業制度あり
- 諸手当
- 営業手当:32,000円 住宅手当:35,000円 リビングサポート手当:12,000円
※上記は反映済み
- 昇給
- 年1回(5月)
- 賞与
- 年2回(6月・12月)
- 休日休暇
- 年間休日:113日 定休日:毎週日曜日
休日体系:4週間の場合 定休日+4日の自己申告制(月8日)
その他公休:GW休暇(3日)、夏期休暇(3日)、冬期休暇(4日)
※上記公休以外にも年次有給休暇、慶弔休暇、介護休暇、産前産後休暇、育児休暇
- 待遇・福利厚生・社内制度
- ■ 通勤交通費全額支給 ■ 営業交通費全額支給(ガソリン代・駐車場代)
■ 社用車貸与 ■持込車両手当:15,000円 ■ スマートフォン貸与 ■ モバイルPC貸与
■ 文化シヤッター共済会(全国保養施設・優待制度・各種補助金/助成金/お祝い金)
■ 業績表彰制度 ■ 永年勤続表彰制度 ■ 退職金制度 ■ 資格取得支援制度
■ サークル活動補助金制度 ■ 財形貯蓄制度
- 各種保険
- ■ 健康保険 ■ 厚生年金保険 ■ 雇用保険 ■ 労災保険
- 勤務地
- 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県の各営業店舗
※希望を考慮の上、配属します。
- 勤務時間
- 9:00~18:00(内 休憩時間1時間15分)
- 育成制度
- <新入社員3か年育成計画>
■ 1年目研修(月2回程度) ■ 2年目研修(2カ月に1回程度) ■ 3年目研修(2カ月に1回程度)
■ 文化シャッターグループ研修 ■ 商品・現場調査基礎研修
<中堅・ベテラン社員研修>
■ スキルアップ研修 ■ リーダ研修 ■ 管理職研修
■ メンター制度あり(ブラザーシスター制度)
※新入社員に1年間先輩社員を育成担当として就く制度。マンツーマンで成長をサポート
■ キャリアコンサルティング制度あり
■ 資格支援制度あり
※資格取得希望者に外部の資格支援学校に通う費用を助成する制度
- 採用実績(学校)
- <大学院>
大正大学、東北大学、鳥取大学、日本大学、明治大学
<大学>
愛知学院大学、愛知産業大学、亜細亜大学、足利工業大学、桜美林大学、茨城大学、関西大学、関西学院大学、共立女子大学、杏林大学、九州産業大学、駒澤大学、駒沢女子大学、釧路公立大学、國學院大學、国士舘大学、国際武道大学、工学院大学、埼玉大学、埼玉学園大学、埼玉県立大学、芝浦工業大学、首都大学東京、淑徳大学、駿河台大学、尚美学園大学、城西大学、城西国際大学、神奈川大学、神奈川工科大学、成蹊大学、青山学院大学、高千穂大学、千葉商科大学、千葉工業大学、玉川大学、大正大学、大東文化大学、中央大学、中央学院大学、中京大学、帝京科学大学(東京)、帝京大学、帝京平成大学、帝塚山学院大学、東海大学、東京家政大学、東京家政学院大学、東京経済大学、東京工芸大学、東京国際大学、東京電機大学、東京都市大学、東北大学、常磐大学、獨協大学、東洋大学、東洋学園大学、名城大学、武蔵野美術大学、武蔵野大学、創価大学、専修大学、大妻女子大学、二松学舎大学、日本大学、日本体育大学、広島修道大学、文教大学、法政大学、和洋女子大学、和光大学、龍谷大学、ルーテル学院大学、流通経済大学、立正大学、目白大学、明星大学、明治大学、明治学院大学、明海大学
<短大・高専・専門学校>
ICSカレッジオブアーツ、駿台電子情報&ビジネス専門学校、駿台法律経済&ビジネス専門学校、専門学校桑沢デザイン研究所、中央工学校、町田・デザイン専門学校、東京コミュニケーションアート専門学校、専門学校東京スクール・オブ・ビジネス、東京デザイナー学院、東京デザイン専門学校、東京医療専門学校、東京工学院専門学校、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校
- 採用実績(人数)
- 2024年5名 2023年3名 2022年15名 2021年13名 2020年7名
2019年11名 2018年8名 2017年13名 2016年8名 2015年8名